2012年3月29日木曜日

2012年3月23日金曜日

12年03月23日 晴れ 5℃ 好天 気分よし!


  • 三次元測定室 測定物の温度測定の簡便法検討(サーモフォーカスプロ)を使って、、
  • 事業戦略の立案(シナリオ~アイディア)

2012年3月22日木曜日

12年03月22日 晴れ 5℃ 暖かく感じる


  • 温度管理に関して 佐々木さんへも連絡網を広げる
  • レイアウト変更のたたき台を、ロッカールームまで広げ考慮する

2012年3月21日水曜日

12年03月21日 雪? △1℃ タイヤ替えたのに~


  • 三次元測定機不具合対応および業者への依頼
  • 温度管理に関する打ち合わせ
  • 除却起案のCPU能力説明

2012年3月20日火曜日

2012年3月19日月曜日

二ノ国:ゲーム

12_04_23

  • モーヤの塔 50階までクリア
  • 塔の探索メンバーが固定している。主+マル+盾(ガリピヨアルファ、センダイン)
  • あと、『達人の竿 』は、50階が出来る前に宝箱からゲット、でレシピ外で合成。使用レポートとしては、かなり高くなっている感じ。

12_04_16
  • クエスト消化中、えいゆうオーラでHP+MPのアップを目指す
  • カラス商会依頼の魔物が倒せない為、、、
12_04_12
  • モーヤを中断して、クエストを進めている。クエスト40で手に入る魔法を取るために、
  • あと、やはり達人の竿はほど遠いな~

12_04_04

  • あれ、昨日は記入なしだったかな~
  • モーヤの塔 30Fまで作成完了 少し眠い
  • 竿の材料 11F~20Fまでで、まだゲットできていない。
  • 盾役と、回復薬兼魔法攻撃役の役割がまだ決まっていない、、が、
  • アイテムドロップ率を上げるため、『えいゆうカード』を貯める事も、方法としてはあるかな~

12_04_02
  • ナナシ城クリア~モーヤの塔構築へ
  • アイテム集めがめんどくさいので、盾および主人公に竿を持たせた。名人の竿までは何とかなるが、達人の竿は、モーヤ(11F~20FまででアイテムDROPを待つ必要があるため、一本目の竿ができるまでの勝負か?
  • あと、盾役も再構築中 でも、『ピヨピヨでほとんど足りている』
  • 魔法攻撃役を各属性で作っておくと便利か?
12_03_30
  • 進んでいない。 寝落ちの結果、、、
12_03_29
  • プヨプヨに『仁王立ちシール 』添付
  • あと、もうひとりには、挑発と 黒のレアアイテムゲットをつければまあ、うまくいくかな。
  • でも『ナナシ城』途中のダンジョン 長い、、
12_03_28
  • ゼンダイン⇒エネルゲンへ進化 完了
  • レカの町で、『ばかぢからシール』入手
12_03_22
  • ゼンダインを入れる前に進化形態のモーターンをゲットした。どうするか?やっぱりゼンダインから育成しないと、厳しいだろうな。技がひとつない状態だから、、、
  • 主人公『じしん 』が使えるようになったが、特殊攻撃で一撃死(気絶)するパターンが多く、なかなかすっきり進めない。なにか裏技あるのかな~?特に、キャンドラーの『』が痛い。ミスすると△1ポイントだが、2回目、3回目とくらうとその時点でアウト! これは、呪いなのか?であれば『青:こうそうのうでわ』装備で耐えられないか?
  • ライセンス交換は、一番目に えいゆうラッキー(7枚)にした方がベターでしょう!
  • 現状のイマージェンとそのリンク色はチェックしておかないと!

12_03_21
  • 今後の方針
  • 主人公 常時メンバーに入れて、メインのバトルは『オリバー』の全体魔法というのがシナリオ。 盾役にちょうはつ(もしくはおとりガード)が使えるキャラをいれておき、オリバーに「ばかぢからシール(攻撃力と受けるダメージ2倍)」を装備させる。ばかぢからシールはレカの町の露天商で購入できる。
  • 仲間モンスターのゲット 『マル』+ モーヤの塔50階のボスを倒して、めがみのハープの合成レシピを入手して、めがみのハープを合成すると、マルがコンセントーン(全員のわざアップ)を使えるようになる。
    マルのコンセントーンでわざをアップさせてから、オリバーの全体魔法を使うようにすれば、50階以降の敵でも、じしんやテンペスト(+ばかぢからシール)で十分通用する。
  • 上記情報詳細⇒ http://enjoygame.at.webry.info/200807/article_255.html#02 
  • 盾役モンスター
    • 盾は常時最強のものに置き換えを実施 
      • どんな攻撃に対しても対応できる鉄壁の盾役を作りたいなら、おとりガードが使えるキャラに「におうだちシール(防御時受けるダメージ半分)」を装備させる。におうだちシールは、合成「まもりのブローチ(ドロップ:まぼろしのポポ)+ひりゅうのかせき(採取)+くろはがね(採取)」で作ることが可能。まもりのブローチは、合成「ドリルネジ+ちからのませき×3+かっちりフラワー×2」でも作ることが可能。
    • 序盤 『001ノノコ ⇒002ツノゴン ⇒004ツノーク』 
    • 中盤 『189ゼンダイン ⇒190モーターン ⇒192エネルギン』 
    • 終盤 『357コッツへい ⇒358コ ッツたいちょう ⇒359コッツしょうぐん
    • おとりガード有り
      • 『293ガリピヨ ⇒294ガリピヨン ⇒295ガリピヨアルファ    
      • 『 65オーン ⇒ 66メーン⇒ 68ムオーン    
  • 回復役モンスター
    • HPの回復は任せられるが、MPの回復をどのように考えるか
    • (回復役のみでなく、主人公も)
    • 序盤  『305マスタス ⇒306ベアード ⇒307ウイスカー 』 
    • 中盤  『001ノノコ ⇒002ツノゴン ⇒004ツノーク 』 
    • 終盤  『213カエルム⇒214ルーナ⇒215ステルラ』 
  • 盾および回復とも、初期段階(~デカロック)からのイマージェンを進化させることで利用可能である。
  • アイテム(重要アイテム)
    • きせきのひやく(氷河島の隠し宝箱)hp+100、mp+100
    • えいゆうラブ

お勧めイマージェン⇒  http://ds-can.com/ninokuni/other/imagen.html 
オタクのイマージェン育成⇒  http://dswiipspwikips3.jp/2nokunids/ikusei.html
    • 盾のイマージェン
    •  http://dswiipspwikips3.jp/2nokunids/tate.html 
    • 序盤 デカロック山 『 ツノノコ→ツノゴン→ツノディオ(ツノーク) 』 
    • 中盤 レカ大陸   『ゼンダイン⇒モーターン⇒スチームン』
    • 終盤 
  • 回復のイマージェン
  • これ見ると、ツノノコの活用が一番よく見える。また、使っていてもいい感じかな。プラス特性付与でかなりいい感じになる予感はする。


  • ラスダン スットコ ??? ツイートをみていたら、出ている。DQで言うところのはぐれメタルまたはメタルキングか?
  • どのような育成をするべきかと考えていると、イマージェンが400弱もいるので、初回プレイではとてもとても、、、

12_03_20
  • 昨夜は寝落ち
  • 『幽霊の谷』を過ぎ『ジャングル』に向かってそこでイベントを進め、、、
  • まだ、しっくりこない。どうも育成するのに『感情移入』ができていない。イマージェンが多すぎて、全然読めない。いらないものをカットするのも勇気か?
12_03_19
  • 土曜日より、二ノ国 漆黒の魔導師 スタート。
  • これは実は娘のゲームだったのだが、『父さん、ハマルよ!~』と、帰ってきた時置いていったものだった。
  • RPGのオタク系が好きな私は、DQをDSでやっているが、これもテンポがよく、難易度は中の下といったところで、面白い。 
  • やりやすい点 次の行き先が、矢印で表示されており、迷いようがない
  • まだ不便な点(まだ10Hくらいなので、理解していない部分が多いと思うが)、リンクとアクセサリー、育成、あと、ペンでマジックを入れるところ ハート**はもう暗記したが、、アンロックがなかなか入らなかった(10回は書いたか?)

12年03月19日 月曜日 晴れ 2℃


  • 三次元測定機プローブの件
  • 工場西側 扉不具合の件
  • 三次元測定室空調(長期休み対応)の件
  • 4月以降の事業計画対応の件

2012年3月13日火曜日

BYOD 私物デバイスの活用


  • セキュリティ強化について
    • BYOD/BYOCは浸透してこなかった。終身雇用が主流で人材の流動性が低かったことに加え、セキュリティの観点からPCなどの持ち出し/持ち込みを避ける企業が多かった。その状況を変えたのがスマートフォン/タブレット端末である。
  • ルールつくりについて
    • 社員が自分で購入したスマートフォンやパソコン(PC)の業務利用を“正面切って”許す企業が相次いでいる。東日本大震災や電力危機をきっかけに、私物の情報端末で社内システムに接続し利用するメリットを認識。従来はセキュリティ面などへの不安から「私物禁止」か「私物黙認」としていた企業が、「私物解禁」に方針転換した。
    • 私物のスマートフォンの利用を解禁したきっかけは、グループウエアなどの情報系システムを、クラウドサービスに移行したことだ。「いつでもどこからでも利用できることが、クラウドのメリット。端末や利用できる場所を制限してしまうと、そのメリットを封じ込めてしまう
    • 私物のスマートフォンの業務利用を解禁するにあたって、独自のセキュリティ対策も施した。ITベンダーと共同開発したID管理やログ管理サービスを経由して、クラウドサービスにログインする仕組みを作った。「だれが、いつ、何にアクセスしたのか」をシステム部門側で管理できる。常に監視することはしていないが、「何か問題があったときに、端末が私物であろうがなかろうが、すぐに対処できるようにした」
    • 会社支給の端末ではなく私物であるがゆえ、従業員の権利や利便性を損なわないようにしつつ、会社としてのセキュリティを高める必要がある。両者の折り合いをどうつけるかがポイントとなる。システム部門は「個人のわがままに付き合う」という姿勢ではなく、「従業員に協力してもらう」という姿勢でセキュリティを高める仕組みを構築するといいだろう
  • 安心安全なスマホ
    • スマホでリモートアクセス基礎 POINT 1
    • 端末、アクセス回線、ルーターのVPNプロトコル

      リモートアクセスを実現するVPNプロトコルは、用途やネットワークに応じていくつか種類がある。スマートフォンやアクセス回線、ルーターはすべてのVPNプロトコルに対応しているわけではない。まずは、リモートアクセスに使う機器やサービスがどのVPNプロトコルに対応しているかを知り、そのなかからニーズに合うものを選択する必要がある。

      スマホ標準対応は二つ

      リモートアクセスで使われる代表的なVPNプロトコルには、IPsec(アイピーセック)、PPTPL2TP(L2TP/IPsec)、SSL-VPNSSHなどがある。これらは利用される場面や、カプセル化対象、アドレス変換(NAPT・ナプト)を越えるための対策などに違いがある(表1-1)。
      表1-1●端末が標準搭載するVPNプロトコル
      Android端末やiPhoneなどのスマートフォンに共通して標準搭載されているプロトコルはPPTPとL2TP/IPsec。
      [画像のクリックで拡大表示]
      IPsecは、拠点のLAN間を接続するときに多く利用されているプロトコルだ。リモートアクセスで利用する場合は、端末に専用のクライアントソフトを入れて、VPN装置(ルーターなど)に接続する。暗号化の強度が高いため、セキュリティを重視するケースで利用されることが多い。
       PPTPは、ダイヤルアップ接続などでよく使われていたPPPというプロトコルを、IPネットワークでやりとりできるようにしたプロトコルだ。外に持ち出したノートパソコンから社内のVPN装置にリモートアクセスするときなどによく使われる。Windows OSは標準でPPTPクライアント機能を備えているため、手軽に利用できるからだ。低価格なルーターであっても、PPTPには対応しているというものが多い。
       L2TPは、PPTPとL2Fというプロトコルを統合して標準化されたプロトコルである。データを暗号化する機能がないためIPsecと併用し、L2TP/IPsec(L2TP over IPsec)として使うのが一般的だ。PPTP同様、Windows OSは標準でL2TP/IPsecのクライアント機能を備える。しかし、対応するVPN装置が少ないことから、PPTPに比べるとこれまであまり利用されてこなかった。
    • スマホでリモートアクセス応用

12年03月13日 晴れ 1℃ 午後は雪の予想だが、好天!


  • 機械技能検査の結果発表 なんとか合格!ほっと一息 20,000円近くが戻ってくる
  • レイアウト イメージ
  • 接合具図面 金具個数とスリ割りつきタッピンねじの確認
  • 出来高負荷 売上高の最新情報へUPDATE
  • ログイン異常 特になし

2012年3月12日月曜日

個人情報について

巷で個人情報に関する議論が炎上している。当然、サービスを受ける側として、個人情報をどのように保護していくかは、重要な問題であり、直近の事件等をみても、すべて情報提供サイドに任せていいものではない。
そこで、個人情報の保護とは、具体的になにをいうのか以下、列挙して行こうと思う。

  • ソフトウエアインストール時点でのお約束
  • 1)
  • 2)
  • 3)
  • 4)
私のポリシー
  • 私は、GoogleIDを複数持っています。二つを結合して情報を蓄積されたくありません。
  • 個人情報保護上、個人を特定する情報となるような加工を望みません。
  • 位置情報を発信したくありません。

TweetDeckのインストール


  • Androidで、Peepを削除した為、Tweetが出来ない、見れない状態であった。(ソフトのダウンサイズを行おうと思って、不要と思うプログラムを切ったら、Peepまで切れていた)
  • Peepは、まだアイコンとして画面に残っているが、機能は全然動かない。
  • Peepのアンインストール ⇒これが意外と困難なようですね。
  • http://juggly.cn/archives/8272.html インストールは簡単だが、Widgetの形でメニューに表示したいのに、そのやり方がわからない。
メリットよりデメリットの方が多いような気がする。少し保留!
  • Twitter
  • Facebook これは、個人名がオープンなるsnsで非常に危険かな
  • Buzz
  • FourSquare

12年03月12日 月曜日 晴れ 3℃ 寒くなるとの予報だが、、


  • 勤務管理の不具合 情報共有 総務が動いていない(動けない)

2012年3月11日日曜日

12年03月11日 Onkyoパソコンクラッシュ


  • AVASTが動かなくなった。
  • IDの管理者権限が2つ(自分および 娘)が標準ユーザーに書き換えられ、プログラムの削除ができなくなった。
  • 対処として、
  • ①リカバリーの実施
  • ②インストールプログラムの再インストール
  • これは、前にGatewayでやったことと同じなのでその手続きを再度実施。  http://www.blogger.com/blogger.g?blogID=8960979200301489132#editor/target=post;postID=7790204001947561613 
  • 1)管理者IDの確認 Onkyo 0570001134 川上さん確認
  • 1)ネットワークの再構築 
  •   LANDISK Z:
  • 2)GoogleChromeインストール ~ 同期
  • 3)クラウドインストール SugarSync、Kdrive、DropBox
  • 4)Avast インストールファイルから、、
  • 5)Macafeeをアンインストール
  • 6)バックアップの設定
  • 7)プリンターのインストール
  • 8)お遊びのインストール

2012年3月9日金曜日

論理クイズ


  • あなたは3柱の神を召還した。
  • A,B,Cとしておこう。
  • 彼らの名前は「真神」「偽神」「乱神」。
  • だが、A,B,Cのどの神が「真神」「偽神」「乱神」であるかは、まだわからない。
  • 論理的に答えられる質問をすれば、「真神」は常に「真」の回答を答え、「偽神」は常に「偽」の回答を答え、「乱神」は完全にランダムに「真」か「偽」のどちらかを回答する。
  • (乱神は頭の中にサイコロがあって回答する都度、丁半バクチをし、奇数なら真、偶数なら偽を答える、と考えてよい。)
  • さて、召還したあなたが最初に行うべきことは、3柱の神を見分けることだ。
  • その為には、3回の質問が許される。
  • 質問は1回につき1柱の神にだけ許される。
  • 但し、その質問はYesかNoかのどちらかで答えることが出来る質問でなければならないし、矛盾を含むなど、論理的に回答不能であってはいけない。
  • 確率的な質問も駄目だ。
  • さて、ここでやっかいなことがまだあるのだ。さすがに神だけあって、彼らは日本語など人間の言葉を解する。
  • しかし、質問に対する回答では、神々は彼ら自身固有の言語で答えるのだ。
  • それは「ダー(da)」と「ヤー(ja)」である。
  • 不幸なことに、「ダー(da)」と「ヤー(ja)」のどちらが「yes」でどちらが「no」を意味するのかを召還したあなたはわからないが、「ダー(da)」と「ヤー(ja)」とで「YesかNoか」を神々は回答するのだ。
  • さて、どのような質問を3回行えばあなたは神々の区別がつけられますか?
-------------------------------------------------
問題

天使が200人住む天使村と、悪魔が200人住む悪魔村があった。あるときに二つの村は合併し、一つの町ができた。
それから長い長い年月が経って、あまりにも馴れ合いすぎた天使と悪魔は、
・自分が天使と悪魔どっちなのかということ
だけでなく、
・天使と悪魔が200人ずついること
すら忘れてしまった。
町に、100年に一度の祭の年がやってきた。しかし、この祭には天使しか参加することができない。だが、上記の通り町の人々は、自分が天使なのか悪魔なのか、天使と悪魔が何人ずついるのか、そのどちらも忘れてしまっているので、とりあえず1日目は全員祭に参加した。
祭の会場で、十字架が配られた。この十字架は、他人にかざすと、その人が天使なのか悪魔なのかわかる。しかし自分がどちらなのかは十字架ではわからない。また、町の規定で、お互い天使なのか悪魔なのか話してはいけない。つまり自分がどっちなのかは、自分一人で周りの情報から考えるしかない。
自分が悪魔だとわかった人は祭から抜けるものとする。また、祭の参加者は、全員、1日目にとりあえず十字架を周りの参加者全員にかざしてみたとする。また、町の人々は論理的思考しかしない(勘や一般論で行動しない)ものとする。
このとき、祭から悪魔が全員抜けるのは祭の何日目か。

勘違い防止
ガチ論理クイズなのでとんち要素は一切ありません。
天使の人が周りの参加者全員に十字架をかざしたら、当然天使199人悪魔200人という結果が出ます。しかし、天使200人悪魔200人という条件を忘れているので、自分が天使だと判断はできません。

自分が天使である場合
>200名の悪魔と199名の天使は見えている。
>200日目、そのまま祭りに参加する

自分が悪魔である場合
>199名の悪魔と200名の天使は見えている
>  1日目
       自分が悪魔か天使かわからない
>199日目

>200日目

ニュートリノ




宇宙を構成する物質の謎にせまります!
と言われても、どうしてそうなるのかピンときません。

そもそもニュートリノって?

ニュートリノとは、これ以上小さくすることのできない素粒子のうちの1つです。電荷をもたないし、測れないくらい小さくて軽いので、なんでもするするとすり抜けてしまいます。その分、見つけるのも大変です。
見つからないから周りにあまりないかというと、そういうわけではありません。
宇宙からやってくるニュートリノは毎秒100兆個も私たちの体を通り抜けていますし、今原発で問題になっている放射性物質も、放射線とともにニュートリノも出すのです。放射線は体の組織にぶつかって壊すので害になるけれど、ニュートリノはするりとなんでも突き抜けてしまうので、害にもなりません。(その分、誰も話題にしてくれないんです。)
ニュートリノといえば、小柴昌俊先生。スーパーカミオカンデという容量5万トンの水槽でニュートリノをとらえて、2002年にノーベル賞を受賞されましたね。
さてこのニュートリノ、素粒子の1つといいましたが、正確には素粒子のうちの3つです。というのも、ニュートリノには3種類あって、「電子型」「ミュー型」「タウ型」のものがあるのです。
この型変えのしくみをよく調べると、ニュートリノの重さなどの性質がわかってくるのです。

「物質の謎」がわかるってどういうこと?

では、ニュートリノの性質がわかれば、なぜ宇宙の物質の謎がわかるのでしょう?
そもそも「物質」がいつ造られたかというと、それは宇宙が生まれたとき。生まれたばかりの宇宙はエネルギーに満ちていて、そこから物質と反物質が同じだけ生まれました。
この反物質、物質と再び出会うと、またいっしょにエネルギーに返って消えてしまいます。
ところが!私たちを含め周りにある物や星たちはみんな物質でできていて、反物質はなかなか見当たりません。反物質は物質とほぼ物理的性質が同じ(電荷が反対だけど)なので、なぜ反物質だけが消滅して、物質は生き残ったのか、その理由がわからないのです。
つまり、「物質の謎」といっているのは、「なぜ物質だけ生き残ったのか」という謎のこと。なぜ物質はうまく残って私たちという存在が可能になったのか、ということです。
これがどうニュートリノ振動に関係しているかというと、ニュートリノと反ニュートリノ(ニュートリノの反粒子)とのあいだにわずかな振動の仕方の違いがあって、もしかしたら物質が勝ったわけを少しだけ説明してくれるかもしれないのです。

12年03月09日 金曜日 晴れ 3℃ 寒さが和らいだかな


  • 起案説明

2012年3月5日月曜日