http://quiz-tairiku.com/logic/liar.html
--------------------------------------------------------------------------------------------- 問題
Knocking on Heaven's door.
さぁ、あなたはこれからクイズの世界へと旅立ちます。
しかし目の前には扉が2つあります。
1つは本当の扉ですが、もう1つは開けてはいけない魔界への扉。
どちらが本当の扉かを知っているのは、扉の前にいる2人の門番だけ。
1人はウソをつかない正直者。もう一人はウソしかつかないアマノジャク。
左右どちらがどちらかはわかりません。
2人のうちどちらかに1回だけ質問をして本当の扉を見やぶるには、どんな質問をすればよいでしょうか。
--------------------------------------------------------------------------------------------- 答え
『あなたは,反対側にいる門番に本当の扉はどちらかとたずねたとき,どちらだと答えると思いますか』
正直者
>ウソつきは嘘を答えるので,魔界の扉を案内すると思うと答える
ウソつき
>正直者は,本当の扉を正直に答えるので,その反対側の魔界の扉を案内すると答える。
よって,どちらが答えたとしても,反対側が本当の扉
--------------------------------------------------------------------------------------------- 正解
2人の門番のうち、どちらが正直者でどちらが天邪鬼か分からない。ということは、どちらに聞いても同じになるよーな質問をすればよいのです。さらに「本当の扉は?」という質問を組み合わせる。これでOKです。
・本当の扉を右とします。
「キミのパートナーは、どっちが本当の扉だと言うと思う?」
例えばこう尋ねます。もし尋ねた門番が『正直者』なら、パートナーの天邪鬼が「左!」と嘘をつくことを正直に言うので、「左」と答えますね。また尋ねた門番が『うそつき』ならば、パートナーの正直者が「右」と答えるところを嘘をつくので、「左」と答えます。
これで答えをそろえることができましたね。必ず本当の扉は、門番が答えたのと逆の扉になるのです。このような聞き方であれば、どんな質問でもOKです。
^
--------------------------------------------------------------------------------------------- 問題
Honesty doesn't pay.
問題作成者:5Kさん、タイルコ
ウソを言わない3人の額(ひたい)に、『肉』か『天』のマークをつける。3人はそれぞれ、他の2人の額にあるマークは見えているが、自分のマークは見えていない。
いま、他の2人のうち『肉』のマークをつけた人が1人だけ見えた場合のみ、手をあげることにする。さらに、3人の中で1人だけこのルールに従わない人がいる。すると、全員が手をあげた。
そこで「このルールに従わない人が誰か分かる人はいますか?」と聞いたところ、3人が次々に名乗り出てきた。
肉 天
どうやら全員、誰がルールに従わない人か分かったようである。
では問題。ルールに従わない人は誰?
-------------------------------------------------------------------------------------------- 答え
1 2 3
a 天 天 天 ⇒この場合は正直者が2名いるので,全員の手が挙がらない
b 肉 天 天 ⇒この場合,1がルール無視なら,上記のケースが発生しうる
但し,手を上げない可能性もある。
c 肉 肉 天 ⇒この場合,3がルール無視なら,上記のケースが発生しうる
但し,手を上げない可能性もある。
d 肉 肉 肉 ⇒この場合は正直者が2名いるので,全員の手が挙がらない,
で,上記の2番の人は,bのケースとcのケースの区別がつかない。(自分は見えず,1は肉,3は天)
bのケースの場合,1番の人が最初にルールに従わない人を自分として申告,
cのケースの場合,3番の人が最初にルールに従わない人を自分として申告。
よって,最初に申告に行った人がルールに従わない人ということで,その他の人が申告!
-------------------------------------------------------------------------------------------- 正解
だいぶ省略して答えますが、ルールに従う人は2人とも同じマークです。けれどもどちらのマークであるかまでは判断できません。ルールに従わない人だけが自分のマークもわかり、もちろん自分がルールに従わないこともわかっています。
したがって、手を挙げて自己申告した人がいたので、ほかの2人も誰がルールに従わない人なのかわかったということです
^
--------------------------------------------------------------------------------------------- 問題
a Stairway to Heaven.
問題投稿者:秀才大地さん
凶弾に倒れたT・ダイチの魂が天に昇る途中で、白い翼の天使からこんな事を教えられました。
「
あなたはもうすぐ分かれ道に着きます。1つの道は天国に、もう1つの道は地獄に行く道です。そこにはあなたを導くため、3人の人が立っています。あなたは、そのうちの2人に1回ずつ(または1人に2回)、「はい」か「いいえ」で答えることができる質問ができます。彼らも「はい」か「いいえ」でしか答えません。天国に行く道が分かるように質問をしなさい。
3人はみな同じ格好なので、見た目では誰が誰だか分かりませんが、3人はチャーチル、ヒトラー、タイルコで、この3人はもちろん正しい道を知っているし、お互いに誰が誰だかも分かっています。
チャーチルはいつも本当のことを言います。ヒトラーはいつも嘘をつきます。そしてタイルコは勝手気ままに返事をするのです」

では、どういう質問をすれば、天国に行く正しい道を知る事ができるでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------------------- 答え
1 2
C
H
T
『天国への道』⇒右側
『地獄への道』⇒左側
最初の質問が誰に当たるかランダムなので,以下にケースを分割
Case1 Cに質問してしまった場合
あなたは,右側の人(H)に天国への道は右側かと聞いたら『はい』と答えると思いますか?
A⇒『いいえ』 答えは『はい』だが,Hは嘘をつくので,,, ケース③-1
あなたは,右側の人(T)にに天国への道は右側かと聞いたら『はい』と答えると思いますか?
A⇒『,,,,』沈黙となる。 ケース①
Case2 Hに質問してしまった場合
あなたは,右側の人(C)に天国への道は右側かと聞いたら『はい』と答えると思いますか?
A⇒『いいえ』 Cの答えは『はい』だが,Hは嘘をつくので,,,ケース③-2
あなたは,右側の人(T)にに天国への道は右側かと聞いたら『はい』と答えると思いますか?
A⇒『,,,,』沈黙となる。 ケース②
Case3 Tに質問してしまった場合
あなたは,右側の人(C)に天国への道は右側かと聞いたら『はい』と答えると思いますか?
A⇒『はい/いいえ』 この場合は,答えが判別できない。右側がC,Hどちらかの判断ができない。
ケース④-1
あなたは,右側の人(H)にに天国への道は右側かと聞いたら『はい』と答えると思いますか?
A⇒『はい/いいえ』 この場合は,答えが判別できない。右側がC,Hどちらかの判断ができない。
ケース④-2
Step1 ケース①,ケース②とも,ケース③-1およびケース③-1の質問で,『いいえ』の側の道を選ぶ。
Step2 ケース③(1,2)を選択して,別の人に答えを確認してケース①,ケース②になれば,上記と同じ『いいえ』の側の道を選ぶ。
Step3 ケース④(1,2)を選択してしまった場合,
右側の人 ケース④-1 C はい⇒
C いいえ⇒
右側の人 ケース④-2 H はい⇒
H いいえ⇒
やはり,Tに質問する場合を前提に考えないと,墓穴!
--------------------------------------------------------------------------------------------- 正解
^
--------------------------------------------------------------------------------------------- 問題
--------------------------------------------------------------------------------------------- 答え
--------------------------------------------------------------------------------------------- 正解
^
--------------------------------------------------------------------------------------------- 問題
ある旅人が、正直村を目指して旅をしていました。
旅人が旅の途中で、正直村と嘘つき村へ2つに分かれた道に辿り着きました。
その道の分かれ目の真ん中に、2人の男が立っていました。
1人は正直村の出身者で、もう1人は嘘つき村の出身者です。
旅人が2人のどちらかに1回だけ質問できるとすると、どのような質問をすれば良いでしょう?
条件は、①正直村の出身者は必ず本当のことしか言わず、嘘つき村の出身者は必ず嘘しか言わない。②どちらに聞いても正直村へ行ける質問でなければいけない。③2人いっぺんに1つの質問をすることはできない。です。
--------------------------------------------------------------------------------------------- 答え
嘘つき村への質問
正直村への質問
わかった!
『あなたの村へ行く道を教えてください。』だね!
--------------------------------------------------------------------------------------------- 問題
その国には国士無双と謳われた将軍がいました。今度の戦でも大勝利です。
それぞれの家来に恩賞が与えられる中、将軍の順番が回って来ました。
王様「将軍よ、この度の働きも見事であった。よって特別に褒美をとらせたい。わしに双子の娘が居るのは知っておるな。」
将軍「はい、たいそうお美しいお嬢様方で。しかし双子ゆえ全く見分けが付きません。」
王様「そう、そこでじゃ、お主にそれを見分ける事が出来たら、そなたの嫁にと思うておるのじゃ。二人も了承済みじゃ。」
将軍「身に余る光栄でございます。しかし一体どういった手順で。」
王様「まず、お主はどちらの娘を所望じゃ?」
将軍「では、姉君を。」
王様「うむ、お主が二人の内から片方を選んで、それが姉ならそなたの嫁としよう。勿論、見分けられた理由はちゃんと話してもらう。そちお得意の知略の見せ所じゃ。
理由の合否は、そこに居る宰相に任せよう。知性ではそなたと双璧、公平な男ゆえ文句はあるまい。」
将軍「仔細承りました。つまり、選んだお方が姉君なら我が嫁に。嫁に出来ぬならそれは男。そうと分かった理由を説明し、宰相殿の裁量に任せると。」
王様「その通りじゃ。しかし男のわけが無かろう。女装させてお主を欺くとでも思ったか?用心深い奴じゃのう。」
将軍「なにぶん夢のようなお話ゆえ、王様のお言葉が全て真と確信が持てぬ内は、事に臨めませぬ。」
王様「そんな心配は無用。ここで嘘などついては、王としての沽券に関わるからの。」
さて、将軍は娘を嫁に出来るでしょうか?
当てずっ坊さんの「矛盾~After~」を見て、私も故事に因んだ物をと即興で作った問題です。
ですのでまた不備があるかも(予め言い訳かよ
)
私の問題のパターンに慣れた人には楽勝かな?
--------------------------------------------------------------------------------------------- 答え
X君の目の前に5つの風呂がある。
それぞれの風呂の温度は、0℃、20℃、40℃、60℃、80℃である。
X君は40℃の風呂に入りたい。X君が風呂の温度を確かめようとしたら、 2人の悪魔、2人の天使、1人の人間が前に出てきた。
ちなみに悪魔は必ずうそをつき、天使は必ず本当のことを言い、人間は1つうそをつき、1つ本当のことを言う。
5人に聞いてみると、
A「1は20℃で、3は40℃である。」
B「この中には天使はいない。悪魔もいない。」
C「2は60℃で、4は40℃です。」
D「私は天使。Cも天使だよ。」
E[この中に40℃の風呂はない。悪魔もいない。」
はたして、A~Eは天使、悪魔、人間のどれで、40℃の風呂の番号は何でしょうか
a b c d e
天使 ○ ○
悪魔 ○ ○
人間 ○
a b c d e
天使
悪魔 ○
人間 ○
bは確定! eが悪魔 もしくはeが人間の2通りを考えその他を割り振る