(2012.02.19)Gatewayにおけるバックアップのスケジュール設定
(2011.12.21)
- WindowsXP→Windows7の移管に関して
- 自分のものは、完全に移管をミスしている
- (メールファイルの古いものを削除してしまった)
- 今後発生する、同様の移管に関して、再発しないようにすると同時に、移管の手間隙を最小限に考えたい。このサイトを参考に考察 → http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win7/index/index-xp2seven.html 本来であれば、使用前にこのサイトは熟読してくれるほうがありがたい。上記は基本部分の移行になるので、実際には、プログラム自体の確認も必要である。
- 転送ツールは→ http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=734917d8-0663-4c26-89d0-2d00b632ebdb&displayLang=ja 注意点として、W7ではシステムに組み込まれている。
- 転送ツール XP は上記リンクよりダウンロードして使用
- 転送ツール W7 は [スタート]メニューの[すべてのプログラム]-[アクセサリ]-[システム ツール]-[Windows転送ツール]
(2011.12.18)
- LANDISK→R41513Bへのフルバックアップは時間が掛かりすぎる。設定を見直し、差分のみバックアップとする。少し困るのは、LANADISK側でデレクトリをいじった場合、重複して保管してしまうこと!
- これに関しては、『クラウド上のフォルダー』をバックアップ先と整合させることで解決
(2011.10.23)
- バックアップソフト http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/backup.html 最初Bunbackupを選択したが、LANDISKからのバックアップがうまく動かず断念した。世代管理ができているというので一押しだったが、、
- ネットワークドライブ Dropbox および Kdrive から LANDISKへ 追加モードでのバックアップ
- Valueone からも追加モードで、 注意として、Mydocからのコピーは上記2ファイルを除外すること
- スケジュール管理 XP側は、 http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/backup-qa/qa-1.html XPの機能であるタスクのスケジュール管理で可能
- スケジュール管理 W7側は、 http://nekomimi.sytes.net/dspmsg/index.php?UID=1265809459 に入っている。少し説明が少なく、使いにくい感じかな?
使用するLANDISK詳細については、→
Dropbox→LANDISK
Kdrive→LANDISK
LANDISK→R415A3B
0 件のコメント:
コメントを投稿