2012年6月29日金曜日

重複ファイル削除システム



× 2012_07_03 
      DupFileEliminator
   途中までは、うまく動く(検索~削除直前まで)
   削除になると、重複ファイルが多く、100以上ある場合、自動削除が効かない
   少ない数のテストではOKなので、以下に使用方法をマニュアル化する



× 2012_07_05
   FileMany ⇒ ネットワークドライブが多すぎて、正常に作動しない。   


× 2012_07_03
      Single100 ⇒正常に起動しない
--------------------------------------------------------------- DupFileElliminator


--------------------------------------------------------------- DupFileElliminator
起動






















パラメータのセット

①検索対象フォルダー
②検索フィルター
















削除データの削除
見ると、新井君のバックアップフォルダーの影響が大

⇒ 削除依頼


















画像ファイルの検索










自動削除パラメータ指定での削除
③ ファイルパスの長短/ファイル日時、、、

終了

----------------------------------------------------------------

12年06月29日 金曜日 晴れ 蒸し暑い 18℃


  • R内部監査提出資料提出
  • 勤務管理表 35時間連続勤務に対するフォロー
  • 設計データバックアップに関して、室内同意~

2012年6月28日木曜日

2012年6月27日水曜日

12年06月27日 水曜日 気持ちのいい晴れ


  • 梅雨なのに、あまり雨が降らない⇒いいことだけど、、
  • 勤務管理 完了
  • Fコストまとめ(×2)
  • 起案書準備
    • マシニング
    • ワイヤーカット
    • ボール盤
    • 放電加工機

2012年6月26日火曜日

12年06月26日 火曜日 快晴 13℃⇒嘘みたい


  • Fコスト~設備投資の話は撃沈
  • 勤務管理表
  • Fコスト集計 継続(課題化~改善計画~実施項目)が必要

2012年6月25日月曜日

自主防災組織


  • 6月24日 自主防災組織 打ち合わせ
  • 日時   6月24日 19:00~20:30
  • 参加者
    • 欠席 鹿野和彦
    • 出席 久光浩之、浅沼秀雄、三浦喜博、伊藤ゆう子、佐藤恒、佐藤春子、久光公司、、、、
  • 議事録

    • 事務局案
      • 今回は、訓練の訓練のようなイメージで、たたき台レベルの活動としたい。
      • ①情報班 ・・・・・
      • ②消化班 ・・・・・
      • ③維持班 ・・・・・
    • 対案
      • 防災訓練は、本番を想定し、各班が実際の緊急時になにをする必要があるか班の内外に周知徹底することが必要。
      • それが、明確になった段階で、今回の訓練は、この部分を実施するという間引きが可能
    • 組織について
      • 準備に関して、実際参加できない役員に関しては、取り決め事項がなにもない現時点では、機能展開上重大な不具合がある。
      • 民生委員の位置づけ
        • 震度5強の地震発生の際、被害状況を市へ報告する義務がある。
      • この部分については
    • スケジュールの整合
      • 各班毎に、8:45分~12:00迄のスケジュールを、上記役割分担にしたがって、実施内容をリストアップし、タイムスケジュールに展開し、持ち寄り、各班を整合した上で、確定スケジュールとする
    • 今後の打ち合わせに関して
      • 7月15日の活動日に関しては、決定ではないことを確認
      • 次回の打ち合わせに関しては、役員へ一任

12年06月25日 月曜日 曇り 曇天


  • 報告プレゼン打ち合わせ中、P呼び出し

2012年6月18日月曜日

12年06月15日 金曜日 曇り


  • サーバー不具合解析
  • スケジュール調整
  • kanagata仕事量管理について
  • 三次元測定機の導入効果の報告